IPニュース

    IPニュース您当前的位置:首页  >  IPニュース
    外国の特許が満期シーズンに、中国企業にチャンス到来time:2014-01-09
      中国の「専利法」(特許法)によると、特許には発明、実用新案、意匠が含まれる。発明特許の保護期間は20年、その他の特許の保護期間は10年だ。特許の保護期間が満期になると、一般人が無料で使用できるようになる。特許が満期になっても、技術が淘汰されるとは限らず、むしろ光り輝く「金」を掘り出せる可能性もある。

      ◆中国企業の飛躍に期待

      中国食品薬品検定研究院副院長の王軍志氏は、「中国の生物薬剤の主流はコピーで、海外製薬企業の特許という垣根に苦しめられている。米国は生物薬剤の特許のうち59%を、EUは19%を、日本は17%を占めており、その他の国は計5%のみとなっている。ゆえに中国の製薬企業は、特許の垣根を飛び越えようと躍起になっているが、まもなくこれが実現されようとしている」と指摘した。

      2014年に世界で特許権の保護を失う薬物は価値にして400億ドルに、2015年は560億ドルに、2016年は310億ドルに達すると推算されている。薬品業界は大規模な特許権満期を迎え、多くの製薬企業はこれを「祭典」としてとらえている。

      もう一つの「祭典」は、3Dプリンタ業界で開かれる。3Dプリンタのコア技術である「レーザー焼結技術」が年初に満期を迎え、多くの企業が特許の束縛から解放されることになる。他にも農薬に、特許権満期の波が押し寄せようとしている。世界の主要な農薬生産技術は、ドイツのバイエル社や米国のデュポン社などの6社に握られており、中国農薬企業は技術特許の世界で身を置く場所もないほどだ。世界で数百件の農薬特許が満期を迎えており、中国の農薬企業に発展のチャンスをもたらしている。